結婚式のプロフィールムービーにかける費用や尺の平均は?

 

結婚式・披露宴で上映するプロフィールムービーですが、プレ花嫁さんにとっては予算や写真の枚数に上映時間など気になることがいっぱい。今回は、プロフィールムービーにかける費用や尺の長さなど卒花さんから見た平均についてご紹介します。

安かろう高かろう?

プロフィールムービーにかける費用は、新郎新婦の予算にもよりますが、5万円~10万円前後が最も多く、1万円以下から5万円程度で納めたい方も少なくありません。ただし、格安で制作したとしても、持ち込み料が発生する場合もあるので上映するためには10万円ぐらいの費用が必要になるとされています。

また、結婚式場で動画制作を依頼することになれば、1本あたり10万~20万円が相場とされます。インターネット上では、一万円以下の格安動画から、オプションを利用すれば20万円以上の完全オリジナル作品まで幅広く存在します。

ただし、一万円以下の作品のクオリティが完全に素人レベルの作品かと言われれば、NOと答えておきます。たしかに、レベルの低い商品を販売する業者も中にはありますが、貯金を崩してまで結婚式を挙げる若いカップルにとって人気の余興を削るといったことがないように、クオリティの高い格安商品も中はありますので、ネットでサンプル動画を見て判断するのが好ましい状況です。

自身で制作するとなれば、動画編集ソフトの購入や素材購入など数万円で納めることも出来ますが、プロが制作している作品と同等の物に仕上げるには技術や時間が必要となりますので、動画編集を行ったことがない新郎新婦は、制作会社に依頼することをオススメします。

端的にまとめて伝える

プロフィールムービーの尺はとても大切なポイントになります。
演出が長ければゲストも飽きてしまいますし、短すぎて2人の生い立ちの内容が薄くなり人柄が見えない等も好ましくありません。

プロフィールムービーで抑えるべきポイントは以下の項目になります。
【新郎新婦のそれぞれのパート】
・出生地、生年月日・名前の由来
・赤ちゃんの時の性格(甘えん坊、泣き虫など)
・学生時代の印象的な出来事(部活や反抗期など)
・就職してからの経験

【2人の出会い】
・出会った場所や第一印象
・初デート
・思い出のシーン(旅行先でのケンカなど)
・プロポーズの言葉やロケーション

この様なシーンで構成していくのが望ましいとされています。使う写真の枚数も30枚から50枚程度に収めるようにしましょう。100枚以上になればゲストも疲れてしまいます。
映像の尺も5分から8分程度で10分以上にならない様に心がけましょう。人間の集中力の持続時間も15分程度ですし、お酒も入っていますので集中し観賞してもらうには10分未満が好ましいとされます。

まとめ

結婚式で人気の高い演出のプロフィールムービーの平均的な費用や構成についてご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか?
何年たっても、お子さんやご主人と一緒に楽しめ感動できる素敵なプロフィールムービーを作ってください。